日本一長い商店街・大阪の「天神橋筋商店街」と
日本三大祭「天神祭」の大阪天満宮が「阿波おどり」の熱気につつまれます!
皆様是非ご参加ください!!
参加連紹介
当日プログラム
天神天満阿波おどりフォトコンテンスト
徳島県関西本部では,日本三大盆踊りとされる「阿波おどり」の楽しさを知ってもらい,踊りを通じて人と人との「和」を関西でも広げていくため
様々な取組を行っており,7月から8月にかけて,阿波おどり教室を開催します。
阿波おどりは「踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃ損々」の言葉どおり、やはり踊る楽しさは格別です。
今まで一度も踊ったことがない方でも、地元が徳島でなくても全然大丈夫!まずは一度,実際に体験してみませんか?
関西阿波おどり協会所属の連が基礎から丁寧にお教えします。
参加者は、本場「徳島市阿波おどり」や「天神天満阿波おどり」でにわか連の一員として踊ることができます!!
初心者大歓迎!参加費無料!どうぞお気軽にご参加ください。
※徳島市阿波おどりへの参加は人数制限がございますので、定員に達した場合は抽選を行います。
開催日程
<大阪会場>
講師:大阪天水連
7月23日(日) 18時~20時 場所:大淀コミュニティセンター
7月27日(木) 19時~21時 場所:北区民センター
7月30日(日) 18時~20時 場所:北区民センター
8月 3日(木) 19時~21時 場所:北区民センター
8月26日(土) 18時~20時 場所:北区民センター
<神戸会場>
講師:神戸ちるど連
7月22日(土) 18時~20時 場所:長田区文化センター
7月29日(土) 18時~20時 場所:長田区文化センター
開催場所
大淀コミュニティセンター
北区民センター
長田区文化センター
申込・お問合せ
<申込>
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
電話:06-6251-3273
FAX:06-6251-3380
E-mail:kansaihonbu@pref.tokushima.jp
<必要事項>
件名:阿波おどり教室参加希望
本文には、希望教室、参加希望日、練習種目、氏名、年齢、連絡先をご記入ください。
※複数人の場合も必ず必要事項をご記入ください。
<お問合せ>
徳島県政策創造部 関西本部 企画・連携担当
電話番号:06-6251-3273
FAX番号:06-6251-3380
メールアドレス:kansaihonbu@pref.tokushima.jp
5月21日にららポート堺で開催された「中四国9県観光物産展」に関西阿波おどり協会から大阪天水連が参加してきました!!
当日は大勢の方々に阿波おどりをお楽しみいただけたのではないでしょうか。
今後も随時、阿波おどりの出演等発信して参ります!!
「あべの」の街がまるっと徳島。
「あべの!まるごと阿波おどり!」が開催されます!
【日時】
2023年2月26日 (日)
10:00~18:00 ※雨天決行、YouTubeライブ配信あり。
【場所】
あべのキューズモール(大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目6-1)
あべのハルカス(大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43)
てんしば(大阪市天王寺区茶臼山町1-108)
開催内容
「2025年大阪・関西万博」の開催を控えた関西圏において、「若者」や「女性」が多く集まる「あべのキューズモール」、「あべのハルカス」、「てんしば」の3か所で、徳島が誇る伝統文化「阿波おどり」で、阿倍野の街全体をまるごと巻き込んだ、話題性のある「徳島観光キャンペーン」、「2025年大阪・関西万博」の機運醸成イベントを開催します。
関西阿波おどり協会所属の阿波踊りチームや、本場徳島からの選抜チームによる「あべのキューズモール」のメインステージでの演舞や、館内流し踊り、「てんしば」での流し踊りの実演。地上約300mにある「あべのハルカス展望台」でも阿波おどりの演舞を行います。また、阿波おどり教室も実施し、来場者も一体となって踊りを体感できます。徳島県のマスコットキャラクター「すだちくん」と大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」も参加。阿波おどりを一緒に踊り、イベントを盛り上げます!
その他、メイン会場の「あべのキューズモール」では、徳島県の歴史、文化、観光、グルメ、「三好長慶甲冑体験」、「藍染体験」、徳島の農家と繋いだ「オンラインいちご狩り」、「ゼロ・ウェイスト体験」等、徳島を体験できる盛り沢山なコンテンツブースで会場を盛り上げます!
是非お越しください!!
無料YouTubeライブ配信について
左から、「 QRあべのキューズモールスカイコート」 「QRてんしば流しおどり」 「QRあべのハルカス」
当日の阿波おどりについて、無料YouTubeライブ配信を行います。上記QRコードよりご視聴ください!!
YouTubeチャンネルの登録もよろしくお願いします!
関西における阿波おどりの普及振興と、各連相互の親睦及び連絡調整を図るため設立した関西阿波おどり協会は、2022年10月7日をもちまして、
おかげさまで設立10周年を迎えることができました。
設立から一つの節目とも言える、この日を迎えることが出来たのは、これもひとえに各連をはじめとした、皆様に支えられての事と心より感謝申し上げます。
「本場徳島」や「関東の南越谷・高円寺」に負けない、街全体が阿波おどり一色となる場を関西で創設したいと、各連の皆様と努力してきましたが、
毎年8月に開催している「天神天満阿波おどり」が当協会と同様に10周年を迎えるなど、関西における阿波おどりの普及振興の成果が現れてきていると
感じています。
次の10年へ向け、今後も最大限の努力をしていきたいと考えていますので、今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
3年ぶりの開催となった天神天満阿波おどりフォトコンテストでしたがたくさんの作品をご応募いただきました!!
その中から入賞作品をご紹介します!!
徳島に行きま賞
タイトル:「境内は大賑わい」
天神橋筋商店街賞
タイトル:「コロナにも負けず」
大阪天満宮賞
タイトル:「総踊り」
その他受賞作品
日本一長い商店街・大阪の「天神橋筋商店街」と
日本三大祭「天神祭」の大阪天満宮が「阿波おどり」の熱気につつまれます!
※新型コロナウィルス感染拡大防止にご協力の上、楽しくご覧ください。
※感染状況により、イベントの内容変更、中止とさせていただく可能性もございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。
天神天満阿波おどりプログラム
天神天満阿波おどり参加連
天神天満阿波おどりフォトコンテスト
7月30日・8月6日に「徳島市阿波おどり」に向けて関西阿波おどり協会合同練習を実施しました。
皆さん気合十分!本番が楽しみです!!!
令和4年度阿波おどり教室を開催しました!
大阪会場5回、神戸会場2回でのべ313名の方々に阿波おどりを体験いただきました。
徳島県関西本部では,日本三大盆踊りとされる「阿波おどり」の楽しさを知ってもらい,踊りを通じて人と人との「和」を関西でも広げていくため
様々な取組を行っており,7月から8月にかけて,「阿波おどり教室」を開催してます。
阿波おどりは「踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々」の言葉どおり、やはり踊る楽しさは格別です。
今まで一度も踊ったことがない方でも、地元が徳島でなくても全然大丈夫!まずは一度,実際に体験してみませんか?
関西阿波おどり協会所属の連が基礎から丁寧にお教えします。
初心者大歓迎!参加費無料!どうぞお気軽にご参加ください。
<開催日程>
大阪会場
7月3日(日) 18時~20時 場所:大淀コミュニティセンター 講師:なにわ連
7月18日(月) 18時~20時 場所:大淀コミュニティセンター 講師:なにわ連
7月31日(日) 18時~20時 場所:大阪市立北区民センター 講師:なにわ連
8月7日(日) 18時~20時 場所:大淀コミュニティセンター 講師:大阪天水連
8月20日(土) 18時~20時 場所:大阪市立北区民センター 講師:大阪天水連
神戸会場
7月9日(土) 18時~20時 場所:神戸市東灘区民センター 講師:神戸楠公連
7月23日(土) 18時~20時 場所:神戸市東灘区民センター 講師:神戸楠公連
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、中止や日程変更の可能性がありますので,あらかじめご了承ください。
<お申し込み・お問い合わせ>
必要事項をご確認の上、下記のいずれの方法で申し込みを行ってください。
電話:06-6251-3273 FAX:06-6251-3380 E-mail:kansaihonbu@pref.tokushima.jp
<必要事項>
件名:阿波おどり教室参加希望
本文には、希望教室、参加希望日、練習種目、氏名、年齢、連絡先をご記入ください
※複数人の場合も必ず必要事項をご記入ください。
主催:徳島県関西本部
協力:徳島県人会近畿連合会、関西阿波おどり協会
関西阿波おどり協会所属の「大阪天水連」と「なにわ連」が中国四国9県観光物産展で阿波おどりを披露してきました!!
関西阿波おどり協会所属「姫路城東連」の采配のもと、協会所属連が大パレードに参加いたしました。
平成5年12月、日本で初の世界文化遺産に(奈良の法隆寺とともに)認定された国宝「姫路城」。その姫路城をバ大手苗大手前通りで阿波おどり披露!!
徳島の大切な文化資源である阿波おどりをお楽しみいただけました。
今後も、関西での阿波おどりの普及と、地域に根付く阿波おどりの振興を促進する事を目的とし、
「関西阿波おどり協会」元気に演舞してまいります。
2022年4月3日(土)に万博記念公園で開催された「花見と食と祭」に「深雪連」が参加し、阿波おどりを披露いただきました。当日はあいにくの雨でしたが、いざ踊り始めると会場全体が一体となって盛り上がりをみせていました!
関西阿波おどり協会所属連の演舞もダイジェストでご覧いただけます!
2021年11月23日 (火•祝) 11:00~17:00、大阪城公園内のエンタテインメント施設『COOL JAPAN PARK OSAKA "TTホール"』が、1日限定で"徳島と融合したお笑い劇場"へと変身!”阿波おどり” や ”漫才” ”トークライブ” ”抽選会” ”徳島クイズ大会” など、徳島と吉本芸人がコラボしたステージで会場を盛り上げました。更に会場外では、徳島名物がいろいろ集まった『とくしまっせ!ミニマルシェ』が同時開催!当日の様子を「徳島ファンづくり@関西プロジェクトチーム (PT) 」メンバーがレポート🎤是非ご覧ください🤗🤗
関西阿波おどり協会所属「姫路城東連」の采配のもと、協会所属連が大パレードに参加いたしました。
平成5年12月、日本で初の世界文化遺産に(奈良の法隆寺とともに)認定された国宝「姫路城」。その姫路城三の丸広場で阿波おどり披露!!皆さまに、徳島の大切な文化資源である阿波おどりをお楽しみいただけました。
シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。優美さでは阿波おどりも負けておりません!今後も、関西での阿波おどりの普及と、地域に根付く阿波おどりの振興を促進する事を目的とし、「関西阿波おどり協会」元気に演舞してまいります。
徳島県関西本部主催「とくしまっせ!」に、関西阿波おどり協会所属連が出演いたします。
大阪城公園内のエンタテイメント施設『COOL JAPAN PARK OSAKA ”TTホール”』が、1日限定で”徳島と融合したお笑い劇場”へと変身いたします。
”阿波おどり” や ”漫才” ”トークライブ” など、徳島と吉本芸人がコラボしたステージで会場を盛り上げます。
会場外では、徳島名物がいろいろ集まった『とくしまっせ!ミニマルシェ』も同時開催!
TTホール内で開催される『とくしまっせ!笑劇場』は、無料でご観覧いただけます。阿波おどりや芸人によるステージを『生』で『劇場』で観たいという方は、是非ご応募下さいませ!
※『とくしまっせ!ミニマルシェ』は、TTホール外で開催いたしますので、どなた様でもご来場いただけます。
締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
落選された方でも、どなたでも、YouTubeによるライブ配信でご覧いただけます。
↓配信はこちら「とくしまっせチャンネル」ご登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDKmbnPuYS2-PjFM6jF1hmw/
※見逃し配信:2021年11月24日(水)23:59迄
配信は終了いたしました。たくさんのご視聴ありがとうございました。
関西阿波おどり協会共催イベントの告知になります。
1年に1度、日本一長い商店街「天神橋筋商店街」と日本三大祭 ”天神祭” の「大阪天満宮」が ”阿波おどり” の熱気につつまれる!”天神天満阿波おどり” は、新型コロナウイルスの影響で2年連続中止となりました。
→天神天満阿波おどりHP
https://www.tenjintenma-awaodori.com/
つきましては、商店街の方々に少しでも ”阿波おどり” の雰囲気を味わっていただこうと
また、来年が10周年記念大会となる ”天神天満阿波おどり” への機運を醸成することができればと
【お得1】天三とくしまっせクジ
【お得2】天神天満阿波おどり写真展
【お得3】わくちんちくわ
天三に行かなきゃ買わなきゃソンソン♪得しまっせ!
そんな企画をご準備いたしましたので、皆さまチラシをご確認の上、是非お越しください。
京都鉄道博物館にて、「関西阿波おどり協会」が出演した際の写真をアップいたしました。
①出演日時:2021年3月14 日(日)13時00分、15時00分(各回15分程度)
②出演場所:本館1階三車両前
特別番組「阿波おどReスタート!From関西」からのスピンオフ作品!
阿波おどりの踊り方PVがここに完成!
これを見ながら踊らにゃ損々♪
「阿波おどり」と「踊りを楽しむ人々」の魅力が、ギュギュッと詰まった9分間!
これを見れば、きっとあなたも踊りたくなること間違いなし♪
現在リピート放送中の特別番組『阿波おどReスタート!From 関西』の中で使用されているオリジナルの楽曲と、現在開催中のダンスコンテスト『#阿波おどRe踊ってみた!From 関西』の課題曲が、サブスク配信スタートしました!
2021.3.23 | ダンスコンテストのエントリー期間は終了いたしました
\なんと!賞金5万円!/
バズった動画はJ:COMチャンネルでご紹介!
SNS参加型プロジェクト
課題曲に合わせて阿波踊ってみよう!
『#阿波おどRe踊ってみた』+『@kansai_awaodori』をつけて動画をUPするだけ!
新型コロナウィルス感染症の影響により、県内の阿波おどりが相次いで中止となる中、「阿波おどり再始動」の契機とし、徹底した感染予防のもと、「“ニューノーマル”阿波おどりの祭典」が開催されました。
国内連リモート演舞にて「関西阿波おどり協会」が出演した部分を抜粋した動画がYouTubeにて公開されました。
「阿波おどり」と「踊りを楽しむ人々」の魅力が、ギュギュッと詰まった9分間!
これを見れば、きっとあなたも踊りたくなること間違いなし♪
新型コロナウィルス感染症の影響により、県内の阿波おどりが相次いで中止となる中、「阿波おどり再始動」の契機とし、徹底した感染予防のもと、「“ニューノーマル”阿波おどりの祭典」を開催しました。
新型コロナウイルスの影響で、全国各地の阿波おどりイベント中止決定が相次ぎ、各連の活動も自粛していました……が「関西阿波おどり協会」所属連内では、こんな素敵な動きが!
「深雪連」連長からのご提案!協会オリジナル手ぬぐいで手作りマスクを各連が製作!阿波おどり練習再開時の飛沫感染防止等に役立ててます!
深雪連HP
https://miyukiren.exblog.jp/
「南大阪連」からは、手作りマスク着用による練習風景動画が届きました!お揃いのマスクで気持ちを1つに、こんな状況下でも前向きに!
https://youtu.be/rNzkKH4BK6g
南大阪連HP
http://www.hiwasa.co.jp/awaodori/
そして、昨年の「全国阿波おどりコンテスト」で見事優勝!した「なにわ連」もさすが!自粛期間中はオンライン練習会♪
https://youtu.be/bxQhOOifCgE
なにわ連HP
http://naniwaren.com/
また、「大阪天水連」からも練習再開のお知らせが!アルコール消毒+検温+フェイスシールド着用など、感染症対策をきちんと行い練習してます!
大阪天水連 instagram
https://instagram.com/osakatensui
やっぱり踊りはやめられぬ♪
今後も「関西阿波おどり協会」の動きをお伝えしていきます♪